メッセージへ        特徴的発言へ       home         top
不当な「事業仕分け」結果に反対し
公団住宅(UR賃貸住宅) を公共住宅として継続させよう

全国公団住宅自治会協議会第37回定期総会を開催

 全国公団住宅自治会協議会は6月19日(土)、20日の2日間、第37回定期総会を三重県鳥羽市で開催、141団地から321名の団地自治会代表と役員が参加しました。
 総会へのメッセージを民主党幹事長・枝野幸男衆議院議員、民主党旧公団住宅居住安定化推進議員連盟会長・末松義規衆議院議員、自由民主党公団住宅居住者を守る議員連盟会長・菅義偉衆議院議員、同議連幹事長・下村博文衆議院議員、公明党代表・山口那津男参議院議員、日本共産党中央委員会、社会民主党党首・福島みずほ参議院議員、国土交通省・津川祥吾国土交通大臣政務官―などからいただきました。
 全員一致で採択した総会決議では「公団住宅(UR賃貸住宅)を公共住宅として継続させること」「家賃値上げの当面延期措置を3年間実施」「定期借家契約の公団住宅への導入・拡大に反対」「団地管理業務等の全面競争入札化による居住者サービスの低下に反対」すること等を決議しました。
 総会では1年間の活動についてその成果を確認し、運動への評価とともに公団住宅の民営化(事業仕分け)問題、家賃問題、団地再生問題、定期借家契約導入問題等で39人の代議議員が発言、活発な討論が行われました。公団住宅をめぐる厳しい情勢のなか、安心して住み続けられる公共住宅として今後も継続させるため、自治会・自治協がその役割を果たさなければならないことを改めて認識、2010年度の活動方針を採択して役員を選出しました。
      総 会 決 議

 
全国公団住宅自治会協議会は6月19日、20日、第37回定期総会を開きました。321人の団地自治会代表と役員が出席し、2010年度の活動方針を決め、役員を選出、新しい年度の活動をスタートさせました。
 昨年の政権交代による新政権のもと、公団住宅(UR賃貸住宅)は55年の歴史においてかつてない重大な局面をむかえています。総会は、公団住宅を公共住宅として継続させ、安心して住みつづけられる施策の確立のために全力をあげて活動する決意を固め合いました。
 行政刷新会議の事業仕分けは、都市再生機構の各事業を「縮減」し、賃貸住宅事業について「高齢者・低所得者向け住宅の供給は自治体または国に移行、市場家賃部分は民間に移行する方向で整理」との裁定を下しました。すべてのUR賃貸住宅には市場家賃が設定されており、継続居住者の家賃は3年ごとの見直し・値上げで市場家賃化を図ってきています。この裁定はすべての賃貸住宅の民営化の具体的実行に道を開くものです。また「高齢者・低所得者向け住宅を自治体または国に移行する」ことは、いまの住宅政策を大転換しない限り実現できることではありません。
 UR賃貸住宅に関する裁定は、76万戸、200万人近い居住者の存在と暮らしを無視するものであり、長年にわたって築き上げてきた貴重な国民共有の財産である公共住宅を壊してしまうことになるでしょう。本総会の名においてこの裁定に断固反対します。
 前原誠司国土交通大臣は5月24日、全国自治協役員に対し「全体で民営化ということはまったく考えていません」と述べ、UR賃貸住宅を今後どうするかは国土交通省で方針をまとめると表明しました。国土交通省は「独立行政法人都市再生機構のあり方に関する検討会」で検討を進めてきており、近日中に都市機構の見直しの方向性のとりまとめを行うと伝えられています。
 団地では高齢化が進み、収入面で公営住宅階層が大多数を占め、大半の世帯が今の団地での永住を希望しており、団地はかけがえのない生活の拠り所となっています。長年の自治会活動によりコミュニティが成熟し、地域のまちづくりにも積極的な貢献をしています。日本住宅公団以来半世紀にわたって築き上げ、蓄積してきた公団住宅・UR賃貸住宅はわが国におけるかけがえのない公共賃貸住宅資産です。団地管理のノウハウ、無数の居住者たちが携わり形成してきたコミュニティ活動は世界に誇るべきものです。政府がUR賃貸住宅を今後とも国民のための公共住宅として適切な管理組織とシステムのもとで継続させる政策を推進するよう、強く要求するものです。
 そのためにも、前政権が策定した「独立行政法人整理合理化計画」にもとづくUR賃貸住宅の売却・削減、民営化等の方針は取り止め、いまの団地を積極的に活かして効果的に活用する、新政権の新たな「公共住宅再生・活用方針」をつくることが求められています。
 2010年度、自治会と自治協の存在とその役割はいっそう重要になってきています。活動の成果に確信を持ち、団結して進みましょう。

一、公団住宅の民営化をゆるさず、公共住宅として継続させることを要求しよう。
一、「再生・再編方針」による売却・削減と団地再編類型の一方的な押しつけに反対し、住民参加、自治会との協議・話し合いを基礎にした居住者本位の団地再生・整備計画づくりを要求しよう。
一、家賃値上げの「当面延期」措置を3年間実施し、その間に現行家賃制度と「改定ルール」を見直し、高家賃の引き下げ、収入と負担能力を考慮した住みつづけられる家賃制度にすることを要求しよう。
一、居住者の借家権を守り、地域コミュニティをこわす定期借家契約の公団住宅への導入・拡大に反対しよう。
一、建て替え家賃制度の後退に反対し、安定した継続居住と家賃減額措置の統一した適用を要求しよう。
一、団地管理と共益費業務の全面競争入札化と企業参入拡大による居住者サービスの低下に反対し、住宅の修繕・住環境改善を促進させよう。
一、「住まいは福祉・住まいは人権」の理念を実現し、国民だれもが安心と豊かさを実感できる住宅政策を要求しよう。
一、年金、高齢者医療制度の問題、消費税増税の動きに対し、公団住宅居住者のくらしと権利を守り、憲法と平和を擁護する活動をすすめよう。

 以上、決議します。

 2010年6月20日

 全国公団住宅自治会協議会第37回定期総会


メッセージへ     特徴的発言へ      home        top