7thアンケートtop home

●第7回団地の生活と住まいアンケート調査の集計結果●
世帯主の高齢化がいちだんと進む
世帯主の年齢――60歳以上が55.3%(70歳以上が3年間で7.1ポイン ト増えて26.5%に)
世帯主の高齢化が引き続き急速に進んでいます。60歳以上の世帯主が55.3%になりました。3年間で6.3ポイント増です。内訳は次のようになっています。
60〜64歳 14.0% (02年より1.3ポイント減)
65〜69歳 14.8% (同 0.5ポイント増)
70歳以上 26.5% (同 7.1ポイント増)
このように70歳以上の世帯主がこの3年間で大幅に増え、4分の1強を占めるに至りました。02年の調査でも70歳以上と65〜69歳の世帯主の増加ぶりが顕著でした。3年前は7区分の年代の中で最も多いのは50歳代でしたが、今回は70歳代がいちばん多くなりました。公団住宅の世帯主の年齢が年々底上げされ、高齢化がやむことなく進行しています。
これまで5回(12年間)の60歳以上の世帯主の推移は下記のようになります。
|
1993年 |
1996年 |
1999年 |
2002年 |
2005年 |
60〜64歳 |
10.5% |
13.7% |
15.2% |
15.3% |
14.0% |
65〜69歳 |
6.5% |
8.6% |
10.8% |
14.3% |
14.8% |
70歳以上 |
7.3 % |
9.7% |
13.1% |
19.4% |
26.5% |
20歳代〜50歳代の世帯主は各年代とも引き続き減少です。50歳代17.4%(02年より3.8ポイント減)、40歳代9.9%(同1.2.ポイント減)、30歳代11.7%(同1ポイント減)、20歳代は3.0%(同1.5ポイント減)です。20歳代〜40歳代の合計は24.6%と4分の1(02年より3.7ポイント減)になってしまいました。前回、40歳代が激しい減少ぶりを見せましたが、3年後の今日、それが50歳代の大幅減となって現れてきています。
1993年以降の12年間、20歳代〜50歳代の世帯主は次のように減少し続けてきています。
|
1993年 |
1996年 |
1999年 |
2002年 |
2005年 |
20歳代 |
6.2% |
6.0% |
6.0% |
4.5% |
3.0% |
30歳代 |
18.5% |
14.5% |
13.7 |
12.7 |
11.7% |
40歳代 |
24.5% |
20.8% |
16.4 |
11.1 |
9.9% |
50歳代 |
24.8% |
24.2% |
23.7 |
21.2 |
17.4% |
団地の年代別でみると、60歳以上の世帯主がもっとも多いのは30年代団地で65.3%(02年は62.8%)。さらに40年代団地54.7%(同46.8%)、建て替え団地53.9%(同45.3%)、50年代以降団地44.1%(同37.6%)です。
一方、20歳代〜40歳代までの世帯主がもっとも多いのは50年代以降団地で30.1%(02年は37.7%)、そして建て替え団地28.1%(同34.5%)、40年代団地25.0%(同29.6%)、30年代団地16.6%(同17.1%)という状況です。
第7回アンケートtopへ home